NOISE ライター投稿型 LGBT情報発信サイト
HOMEすべての記事 「LGBT差別しません」と言う人ほど、正直信じられません

Writer/Jitian

「LGBT差別しません」と言う人ほど、正直信じられません

よく見るYouTubeの雑談生配信で、たまたまLGBTのトピックになりました。その際、配信者(LGBT非当事者)が「LGBT差別していません」と言ったのですが、その後話を聞いていて、(案の定)LGBTQ当事者の私はもやもやする羽目になりました。今回は、自分は本当に差別をしていないのか、改めて考えます。

差別しているつもりではないことは分かっています

「差別しない」と言う人に、悪気はないのは分かっているのですが・・・・・・。

露骨な差別意識がないのは素直に嬉しい

LGBTQの話題になって「私はLGBTを差別していない」と言う人の多くに、本当に悪意のある差別意識がないことは分かっています。

例えば、(あえて名前は出しませんが)いつぞやの政治家の中には「LGBTは生産性がない」とか「少子化を加速させる」などと発言した人がいます。あるいは、同性愛や身体の性別に違和感を覚えることは、精神病だと思っている人もいます。LGBTQ当事者を目の前にして面と向かって「気持ち悪い」と平気で言う人もいるでしょう。

「私は差別していない」と言う人は、こういったことは本当に思っていないし、公の場で悪意をもってヘイトを主張することもないと信じています。

「アライ」を名乗る人は、大抵責任感を伴っている

ここで一つ断っておきたいのは、私がここで言う「『私はLGBTを差別していない』と言う人」と、アライの方は、一見似た立場ですが実はかなり違うと思っているということです。

アライであると公に宣言する人は「差別をしていません」というLGBTQから少し距離を置いた姿勢ではなく、自分はLGBTQ当事者ではないが差別は重要な問題だと捉え、一緒に権利などを主張してくれる心強い方々だと考えています。

また、アライを名乗る多くの人は軽々しくアライであると言っていないとも思っています。例えば、東京レインボープライドに参加したことがあるとか、または所属先で研修を受けたり理解促進に向けて活動をしているなど、すでに具体的に行動している人が「アライ」だと名乗っている印象があります(もちろん、わざわざアライだと名乗らなくてもそういう活動をされている方もいるでしょう)。

「LGBT差別をしない」と言った後に「ホモ」と言う

結局のところ、「無知って怖い」ということなのですが・・・・・・。

LGBTQ差別をしていないけど、蔑称は言う

ここからは冒頭に書いた、先日体験した個人的なことに触れていきます。

最近個人的によく見るYouTubeの雑談配信にて、思いがけずLGBTQの話題になりました。当初、配信者は「LGBTは差別していない」と言いました。しかし。その直後に「でもよく分からないんですよね。ホモとかレズとか」と発言して、それを聞いていた私は「あちゃ~」と思っていました。

とどのつまり、無知が原因

さらに配信者の話を聞いていますと、そもそもジェンダーオリエンテーションとジェンダーアイデンティティ、ジェンダーエクスプレッションなど、色々なものが頭の中で混ざって混乱している様子でした。

具体的には、例えば配信者は「かつて◯◯というゲイの知り合いの人がいた」と言うのですが、話を聞いていると ”いや、それはトランスジェンダー女性だと思うな” とか、「こういう、自分のことを男だと思っている人がいた」という話も ” いや、それはボイのレズビアンだろうな” とか、その3つの区別がついていない様子でした(見聞きした話だけで、知らない人のセクシュアリティを勝手にラベリングするのは良くないと思っていますが、話を聞く限りそのように判断しました)。
さらに、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・トランスジェンダーといったLGBTの個々の呼称と、ホモ・レズといった蔑称も一緒くたに何となく覚えていて、何が何だかよく分からっていないようでした。

LGBTQ当事者が視聴者にいると想定していない

ここ数年で、ずいぶんLGBTQの認知度は広まりました。社会的な話をするお堅いYouTubeチャンネルでもないのにLGBTの話題が出て「ああ、そっち系ね(笑)」という馬鹿にするような空気にならないだけ、かなり進歩したと思います。

実際に私自身も、LGBTQ当事者であると自覚的になるまでは「LGBT? LBGT? あれ、どっちだっけ?」というような程度の理解しかありませんでした。ジェンダーオリエンテーション、ジェンダーアイデンティティ、ジェンダーエクスプレッションを分けて考えられるになったのも、ここ4、5年のことです。

しかしながら、誰がリアルタイムで配信を見ているのか、配信者にしてみれば本当のところは分からないということも、蔑称などを口にしてしまった一番の原因だと思います(少なくとも、視聴者の一人・私がLGBTQについて定期的に記事を書いているLGBTQ当事者だとは思ってもいないでしょう)。

例えば、そのチャンネルが登録者数万人以上の大きなものだったら、「この登録者や視聴者の中に、確実に数パーセントくらいLGBTがいるだろうな」と、配信者も想像できたかもしれません。

ただ、私が見ているそのチャンネルでは、いつもリアルタイム視聴者は20人前後の極めて小さなチャンネルです。そんな程度の人数では、そのなかにLGBTQ当事者がいるとはなかなか想像が及ばないとも思います(割合的には、LGBTQ当事者がちょうど1人か2人くらいいてもおかしくないのですが)。

一方で、この視聴者の中に、配信を聞きながらもやもやしているLGBTQ当事者は私しかいないという確証もないということは、念頭に置いておかなければなりません。「LGBTQ当事者なんて、そんなにいないから」と委縮しないで、自らも常に「自分以外にもいるかもしれない」と想像を絶やさないでおきたいものです。

説明してもよかったけど

配信者が中途半端に理解しているのを知って、LGBTQ当事者として「正してあげても」いいかなとも思ったのですが・・・・・・。

盛り下がるだろうな

配信の中でLGBTが話題になってから、前述のような発言はあったものの、明らかに差別意識を持った悪意のある発言は出ませんでした(いくら視聴者数が少ないとはいえ、どんどんポリコレが厳しくなっているYouTubeにて、露骨な差別発言をするという配信者はあまりないのかもしれませんが)。

ただ、配信者がジェンダーオリエンテーション、ジェンダーアイデンティティ、ジェンダーエクスプレッションを混同していると分かった時点で、私の中で「どの性別の人を好きになるか、自分の性別は何かと思うか、どういう格好や言動をするかは、別の話ですよ」と言おうかなと、アイデアが頭をよぎりました(注:ジェンダーアイデンティティの表現は難しいですが、極めて平たく言うとやっぱり「自分の性別は何かと思うか」という表現になるかなと現状は考えています)。

しかし、せっかく深夜に楽しく話していたのにいきなり「意識を正す」チャットがぶっ込まれたら、みんな興ざめしてしまうでしょう。何より、ここで私が理解を促すようなことを書くことで「LGBTの話題が地雷の視聴者がいる」として認識されるのも嫌だなと思いました。結果として、LGBTの話題が過ぎ去るまで傍観していました。

情けなさと申し訳なさ

自分がLGBTQ当事者であると自覚的な人は皆、カミングアウトをして街を歩いたり、差別している人を見かけたら「それは差別です」と言ったり、よく分かっていない人に教師然としてLGBTQレクチャーを滔々と語らなければならないわけではありません。

しかし、インターネット上で指摘することもためらうなら、自分はリアルの場なら尚更意見できないんだろうなと、このとき自分が情けなくなってしまいました。

それに、たとえその場が盛り下がるとしても、地雷を持つLGBT当事者と認識されても、私が声を上げなかったことで、配信者および配信者に同調していた視聴者の方々がより深くLGBTQを理解する機会が1つなくなってしまいました。

配信が終わってから「やっぱり言った方がよかったのかな」とも考えました。

答えはありませんが、これからもこういう場面に遭遇する度に考えることになるのだろうなと思います。

若い世代に期待

しかし、その配信を観ていて、もやもやすることだけでなく、いいこともありました。

「誰を好きになるか、性別がどうかは関係ない」

その日、何もコメントせず、ただもやもやしながら傍観したままで配信が終わっていたら、私はなかなか寝付けなかったと思います。しかし、一筋の光が差し込みました。

常連視聴者の一人である(自称)学生の方が「誰を好きになるか、性別がどうかは関係ない。魅力的な人は魅力的だし、そういう人と将来付き合いたい」とコメントしたのです。そのコメントを配信者が読んで「そうですよね!」ということで話は丸く収まり、別の話題へと移っていきました。

ちなみに私と言えば、その視聴者にどれほど賛同の意を示したいと思ったかしれませんが、やたらと同意を示すのも実質的なカミングアウトになるかなとためらってしまい、結局ずっと傍観していました・・・・・・。

若い世代に期待

保健などの教科書での検定では未だに「異性への関心」を強調する傾向がありますが、同性婚など、少しずつ性の多様性に関連した項目を取り上げている教科書も増えつつあると言います。私は現在20代後半ですが、今の10代や、もっと若い世代に多様性に関する教育が広がり、ボトムアップで認識が変わり、知識や理解が広まったらいいなと思っています。

自分も差別に無自覚なところがきっとある

差別が絡む問題はもちろんLGBTQだけではありません。人種、国籍、出身、障害、様々なものが今も根深く残っています。

数年前に知り合った方に「どんな差別も絶対にダメだと思っている」と、真っ直ぐ純粋に言われてハッとしたことがありました。もちろん自分も表向きはそう思っていましたが、心のどこかで “きれいごと” “どうせ差別なんてなくならない” とある意味で差別を容認しているところがありました。

差別なんてこの世からなくなることなどないと思っているくせに、LGBTQ差別は反対だと言うのは矛盾していると、私はこのとき考え直しました。

しかしながら、様々な差別問題にアンテナを張れば張るほど、簡単に「差別していない」などと言えないとも思うようになりました。例えば、女性が率先して電話を取るべきだとか、駅のホームドアの設置率がなかなか上がらなくても、ホームドアがなくて困る人の方が少ないのだから後回しにされても仕方ないとか。

それらをどこかで当たり前のように考えてしまっていることに、日々気付かされてばかりだからです。「人の振り見て我が振り直せ」の精神で、これからも自分自身にも常に目を光らせないといけないなと思った今日この頃でした。

RELATED

関連記事

ロゴ:LGBTER 関連記事

TOP