02 やりたいことと居たい場所
03 初めて意識した男の子との差
04 まだ理解しきれなかった恋愛感情
05 キラキラした「芸能界」という夢
==================(後編)========================
06 “性別” に対する感覚
07 初恋が導いた「FTM」という性自認
08 初めて知った “彼女” との日々
09 お母さんへのカミングアウト
10 「夢」が僕の明日をつないでいく
06 “性別” に対する感覚
女の子の体の変化
一般的に、小学校高学年から女の子の体は変化し始めるが、自分は遅かったように思う。
「もともと胸はすごく小さいほうだったので、発育に気づくのが遅かったんです」
「生理も、中学2年生か3年生の頃に初めて来て、びっくりしました」
小学生の頃、保健の授業で生理の話を聞いたことは覚えている。
しかし、どこか他人事で、自分の身に起こることだとは思っていなかった。
「自分もあの授業の対象だったんだ、って驚きがありました」
「でも、なんとなくお母さんには言えなくて、お姉ちゃんのナプキンを勝手に使ってました」
後日、ナプキンを内緒で使っていたことがバレるが、母は何も言わず、ナプキンを多めに用意してくれた。
女性同士のカップル
いつだったか、中学生で入った女子サッカークラブで、「別のクラブのメンバーが女の子同士でつき合ってるらしい」というウワサが広まる。
所属しているクラブでは、「女の子同士なんてびっくり」という空気が流れていた。
「そのウワサを聞いた時は混乱しちゃって、最初は僕も否定的というか、『おかしいよね』って、言ってたと思います」
「男性同士の恋愛は聞いたことがあったけど、女性同士はなくて、どういうこと? って疑問に感じてしまったんです」
時間が経つにつれて、誰とでもいいんじゃないか、という考え方に変化していく。
「よくよく考えてみれば、必ずしも男女じゃなくてもいいな、って変わっていきました」
「でも、自分もその可能性がある、というところまでは考えが及ばなかったです。そういう人もいるんだ、ってところで止まってましたね」
当時を振り返ると、所属していたクラブにもFTM(トランスジェンダー男性)がいたように思う。
ボーイッシュな先輩が、同級生の女の子と仲良くしている姿を見た記憶がある。
「ただ仲がいい2人だと感じて、恋愛とは思わなかったんですよね。実際どうだったかはわからないんですけど」
07初恋が導いた「FTM」という性自認
高まるサッカー熱
福祉科のある女子高に入学し、サッカー部に入部した。
「サッカー推薦で入ったんですけど、サッカー部は初心者ばかりで、これから成長していこう、ってところだったんです」
「だからこそ、部を強くしたい、って気持ちが湧いてきて、もっともサッカー熱が高まった3年間でした」
女子だけの学校、部活だったが、小学生の頃に経験したような息苦しさはなかった。
「部員同士の仲が良かったし、僕自身も成長して、心の許容範囲が増えたんだと思います」
初めての恋心
サッカー部に入ってすぐに、ひと目惚れした女性がいた。
「1個上の美容科の先輩で、すごくきれいで目立つ方だったんです」
男の子に対する “好き” とは、まったく違う感情だと気づいた。
「初めて心が動いたというか、これが恋なんじゃないかって。妄想の世界で、つき合った時のことまで考えましたね(笑)」
憧れの人と近づきたい気持ちがあふれ、何度も何度も話しかけた。
部活中には「一緒にパスしましょう」「ペア組みましょう」と声をかけ、合宿では部屋に押しかけ、「写真撮りませんか?」とお願いした。
「ガンガン行ってましたね(笑)。恋愛感情として、好きだったんです」
FTMという気づき
特に仲が良かったサッカー部の先輩には、『あの人がかわいい』と、好きな人の話をしていた。
「仲良しだった先輩から、カミングアウトされたんです」
最初は「この学校の子が好きなんだ」と、言われた。そして、「自分は心が男なんだ」と。
「そこで初めて、トランスジェンダーやFTMという言葉を知りました。衝撃もあったんですけど、『そうなんですね』って、受け入れましたね」
インターネットで「トランスジェンダーとは」「性同一性障害とは」と検索し、情報を集めた。
「ふと思ったんです。好きな人とつき合った妄想の中で、自分はいつも男性がするような行動をしているなって」
「してもらうよりしてあげたい、かっこいいって思われたい、って気持ちが大きいから、女性としてつき合いたいわけではないのかな、って思い始めたんです」
自分もFTMなのではないか。そう感じ始める。
「好きな女性がいる状態で、FTMの話を聞いたので、自分もそうかもしれない、と感じたんだと思います」
「好きな女性がいなかったら、そういう人もいるんだ、で終わってた気がするんです」
自分のセクシュアリティが見え始めたことで、気持ちがすっきりした。
「それまでセクシュアリティに関する悩みを抱えていたわけではないし、不満があったわけでもないんだけど、視界が開けたというか」
「自分の性自認が男性なんだと気づいてからは、これからが楽しみで仕方なかったです」
08初めて知った “彼女” との日々
切りたかった髪
初恋の先輩には想いを伝えられなかったが、すぐに新たな恋が飛び込んでくる。
「サッカー部に1個下の後輩が入ってきて、その1人が僕を慕ってくれたんです」
後輩から告白され、恋人関係が始まる。
「当時の僕は髪を伸ばしていたんですけど、女性同士のカップルに見られるのがちょっとイヤで、人生で初めて超短髪にしました」
髪を伸ばしていた理由は、母が望んでいたから。
中学生の頃、女子ソフトボール部の子たちの短髪姿に触発され、「短くしたい」と、言ったことがある。
母からは、「せっかく男子サッカーの中にいるんだから、あえて髪を伸ばして目立ちなさい」と、言われた。
「その時に、『寿珠は髪を切ったら、男性になりたい、って言い出すでしょ』って、言われたんです」
「当時は謎の言葉だったけど、きっとお母さんは僕のセクシュアリティに気づいていたんだと思います」
高校生になり、短髪にしようと決めた時は、母も認めてくれた。
「女の子でしょ」
後輩とのおつき合いは、学校ではオープンにしていた。
「周りの部員や友だちから、否定されたり笑われたりすることはなかったんです」
男の子との交際とは、比べものにならないほど楽しかった。
「同じ性別だからこそ、わかり合えることが多かったなと。体の面も気持ちの面も。部活も一緒だから、話が尽きなかったです」
「ただ、後輩は女性としての僕を好きになってくれて、女性としてつき合う感覚だったんですよね」
「一度、後輩から『あなたは女の子でしょ』って言われたことがあって、すごく傷ついたことを覚えてます」
女性として扱われたことにショックを受けたことで、よりFTMである意識が強くなる。
後輩に「これからは女の子としてはいられないかも」と、正直にカミングアウトした。
「彼女は、『好きな気持ちは変わらないから、わかった』って、言ってくれました」
彼女との別れ
後輩とは、高校卒業まで交際が続いた。
「高校生ながら同棲というか、毎日のようにお互いの家に泊まる生活をしてたんです」
「親同士も認めてくれていたんですが、家族になっちゃったというか、雑になってしまって・・・・・・」
互いのだらしない部分が見えてしまい、徐々にずれが生じていった。
「それぞれのことをいろいろ知ったうえで、『別れようか』って、話になりました」
09お母さんへのカミングアウト
カミングアウトのことには触れられず・・・
後輩とつき合っていた頃に、3日連続で彼女の家に泊まった時、母から「帰ってきなさい」と、連絡が来た。
それまで母には、単に「泊まる」とだけ伝えていたが、彼女との関係を話したくなった。
「その時、お母さんにLINEで『女の子とつき合ってる』って、送りました。その流れで、『いずれは女性と結婚したい願望がある』って、カミングアウトしたんです」
母からは「それとこれとは関係ないから、とりあえず帰ってきなさい」という返事があり、翌日に帰宅した。
「もともと家でも『先輩がかわいい』って話をしてて、お母さんには察してほしかったんです」
「ただ、いざカミングアウトするとなると、否定されるか何も言ってくれないか、どちらかだと思いました」
かつて「髪を切りたい」と言った時に否定されたことが、ずっと引っかかっていた。だから、セクシュアリティのことも否定されると思った。
帰宅後、母はカミングアウトのことには触れず、「これから1週間は絶対、家に帰ってくる」という約束だけして終わった。
母の涙
カミングアウト後も、母からセクシュアリティに関する話が出てくることはなかった。
「僕が高校3年生になって、『卒業したらホルモンの注射を始めたい』という話をしてから、徐々に話を聞いてくれるようになりました」
「最初は『20歳になるまではやめなさい』って、言われましたけどね(苦笑)」
高校3年生の秋頃、病院でホルモン治療の説明をしてもらう時に、母もついてきてくれた。
医師がFTMとMTFの違いを説明し、「FTMはこういう方が多い」と話してくれた時、母は涙を流していた。
「その時は、なんでお母さんは泣いてるんだろう、って不思議でした」
母は、医師に「治療に副作用はあるか」「今後、体に影響はないか」と、さまざまな質問をしていた。
ホルモン治療の予定を前倒しして、高校3年生の2月から開始する。
「お母さんからは『本当にするの? いいの?』って、聞かれましたね。でも、自分の意思は固まってたので」
最近になって、映画『リリーのすべて』を見た。
「この映画を見て、自然と涙がこみ上げてきて、ようやくお母さんの気持ちがわかった気がします」
「お母さんが泣いたのは、娘が変わっていく姿を受け入れられなかったからだろうなって」
父には、高校生の頃に彼女を連れて会いに行き、カミングアウトした。
「その時に、お父さんが『寿珠はお父さんより長く生きるんだから、僕が否定したところで意味がないでしょ』って言って、受け入れてくれたんです」
「お父さんの言葉にホッとして、伝えて良かった、って思いました」
選ぶおもちゃ
最近になって、自分が幼かった頃のことを、母に聞いた。
「お母さんは『寿珠に買ってあげるものは、全部男の子向けのものだった』って、話してました」
母は子どもが欲しがるものを否定せずに、買ってくれる人だった。
幼かった自分は仮面ライダーのおもちゃを欲しがり、母も何も言わずに買ってくれた。
「お姉ちゃんと僕のものを買う時に、色や柄をどう選んでたか聞いたら、『お姉ちゃんは赤やピンク、寿珠は黄色、緑、青。2人の好みで選んでた』って、言ってました」
母も自分も、性別を意識しておもちゃや色を選んだわけではないが、当時も今も自分は変わっていないのだと感じる。
10「夢」が僕の明日をつないでいく
初めての東京暮らし
高校卒業後、地元の佐賀で介護の仕事に就き、1年間働いた。
「仕事は充実してたし、人との関わりも楽しかったんですけど、本当に自分がやりたいことなのか、って考えた時に立ち止まってしまったんです」
自分のやりたいことを見直した時に、飛び込んできたものは映画や舞台などのエンターテインメント。
「やっぱり俳優だと思って、上京を決意しました」
経験を積み、スキルを伸ばすためには、東京に出るのが最善だと考えたのだ。
「お母さんには『またそんなこと言い出して、バカじゃないの』って、言われました(笑)。大ゲンカしたけど、最終的には僕が押し切りました」
2022年4月に上京。初めての1人暮らしで、東京に知り合いはいない。新聞配達のアルバイトを見つけ、今はその寮に住んでいる。
「朝から新聞配達して、昼間はワークショップで芝居を学んで、帰ったら夕刊を配達する毎日です」
「20歳を超えてから、新宿二丁目のお店にも行くようになって、だいぶ東京にも慣れてきました」
目指す先
今目標にしているのは、ミュージカル俳優。
「ホルモン治療の影響で、人より声が出にくいし、裏声も出せなくて、苦戦したんです。だから、ミュージカルも最初はあまり関心がなくて」
「でも、友だちに『声がいいね』って褒めてもらって、自分もいけるのかな、って思えるようになりました」
それから毎日のように歌の練習に励み、ようやくほかの人と同じくらい声が出せるようになってきた。
「裏声が出なかったり、かすれたりすることもあるけど、できないことはないんだ、って知りました」
上京直前に、乳房切除術(胸オペ)は行ったが、性別適合手術(SRS)や戸籍変更はまだ考えていない。
「手術のために休むことよりも、今は夢を優先したいな、って思うんです」
「病院に行くと女性として診察を受けないといけなかったりして、恥ずかしさもあるんですけど、それ以上に今やりたいのは、舞台に立つことなんです」
「すでに胸オペをして、苦痛だったものの1つから解放されているのも、大きいと思います」
戸籍変更するとしたら、5年後、10年後のことになるだろう。
「戸籍変更しても、寿珠って名前を変えるつもりはないです。みんなにも『すず』って呼ばれてるので」
夢を持つことが第一歩
周囲から、「俳優活動をしていく上で、セクシュアリティのことは言わない方がいいのではないか」という意見を聞くことがある。
「今は『言おうと思ってる』って、答えてます。でも、本来は言っても言わなくてもいいことですよね。それで判断される世界だということに、悔しさを感じます」
学生の頃の自分は、セクシュアリティで悩むことはほとんどなかった。
それはきっと夢や目標があったからかもしれない。
「夢を持つことで、それ以外の悩みがちょっと小さくなると思うんです。夢に向かって一生懸命になれるから」
「その夢を見つけるためには、自分がやらないであろうことにチャレンジするのもありだと思います」
もうひとつ、悩みを感じないでいられたのは、両親のおかげ。
「両親が否定せずに、僕がしたいことをさせてくれたのは、大きいですね」
両親が今も見守ってくれているから、東京の地で立っていられる。
まだまだ夢の途中。大きな一歩を踏み出すのは、これから。