INTERVIEW
等身大の「私」を、まだ出会っていない人たちへ届けませんか?
サイト登場者(エルジービーター)募集

FTMにも色々なカタチがある。人の数だけあるストーリーに目を向けたい【後編】

FTMにも色々なカタチがある。人の数だけあるストーリーに目を向けたい【前編】はこちら

2021/01/13/Wed
Photo : Tomoki Suzuki Text : Sui Toya
久川 凌生 / Ryo Hisagawa

1994年、大阪府生まれ。愛称は「きゅうちゃん」。大学2年生のとき短期留学に行き、同じ留学生の女の子を好きになる。自分のセクシュアリティに悩み始め、帰国してからジェンダーの授業やセクシュアルマイノリティサークルに参加。多くのLGBT当事者と関わる中で、自分らしさを表現する大切さを知った。現在、教育関係の仕事をしている。「教えること」「発信すること」を軸に、悩んだ過去を活かせる仕事をしていきたいと考えている。

USERS LOVED LOVE IT! 22
INDEX
01 21歳の夏休み
02 男女の線引き
03 心と体の変化
04 理想の青春
05 かみ合わない親子関係
==================(後編)========================
06 大学生ってこんな感じ
07 FTMに一定の型はない
08 最悪の目覚め
09 人は人の希望になれる
10 誰かの明るい未来のために

06大学生ってこんな感じ

進路変更のきっかけ

大学を決めるとき、初めは農学部に進もうと思っていた。生物が好きだったため、一番親しみやすそうな学部だと感じたからだ。

浪人時代に進路を教育学部に転向したのは、高3のときの担任の先生の影響だ。

「すごく優しい先生で、浪人中もずっと相談に乗ってくれたんです。その先生を見ていて、教師を目指すのもいいなって思ったんですよね」

1浪することを決めたとき、母からは「浪人するなら、絶対にいいところに行ってもらわないと困るよ」と言われた。

大学に合格した後も、しばらくのあいだ「1年浪人したのに・・・・・・」と言われることがあった。

「こんな娘に育ってほしい、みたいな理想のレールがあったんだと思います・・・・・・」

「親にとって、自分はそのレールに全然乗ってくれない子だったから、いい加減イライラしてたんでしょうね(苦笑)」

男子との距離

大学は共学だったが、男子との関わり方がまるきりわからなかった。

「入学後のレクリエーションで顔を合わせたときに、クラス内でなんとなくグループができ上がるじゃないですか」

「男女混合のグループとかもあったけど、自分は女子だけのグループに入ったんですよね」

「だから、授業が始まっても、男子と話をする機会がほとんどなかったんです」

大学に入ると、恋愛の話を聞く機会がぐっと増えた。しかし、友だちが恋愛に浮かれていても、自分には全くイメージが湧かない。

「『大学生ってこんな感じか』って、学内を並んで歩くカップルを冷めた気持ちで眺めてました」

「男子にときめくこともないし、自分は大学でも恋愛しないんだな、と思ってましたね」

アルバイト漬けの1年間

サークル活動に励んだり、友だちと飲みに行ったりするような、大学生らしい過ごし方とは無縁。

「小学生の頃から、学校以外の場所で友だちと遊んだ経験があまりなかったんです」

「だから、大学に入っても、友だちとどう遊べばいいかわからなかったんですよ」

「学校にいるときはおしゃべりするけど、学校の外で会う必要はあるのかな? って思ってました」

とはいえ、家に帰っても何もすることがない。

それなら、アルバイトをしてお金を貯めようと思い、塾講師とカフェのバイトを掛け持ちした。

「バイトが楽しくて、大学1年生のときはバイト中心の生活でした。友だちと遊ぶよりも、働いてお金をもらうほうが、自分にとってメリットがあると思ったんですよね」

実は、高校生の頃から、大学に入ったら海外留学をしたいと思っていた。

「何か目標があったわけじゃないんです。海外に行ったことがなかったから、とりあえず行ってみかった」

「バイトをして留学費用を貯めましたね」

07 FTMに一定の型はない

FTMかも? 留学先での思わぬ気づき

大学2年生の夏休みに、オーストラリアのブリスベンに留学。
念願が叶ったが、ホームステイ先で悪いクセが出る。

「ホームステイ先のおばあちゃんから色々質問をされるんですけど、自分のことを話すのに抵抗があるんですよね」

「親に感じていたようなうんざり感を、そのおばあちゃんにまで感じちゃって・・・・・・」

「人にあまり興味がなかったし、自分をさらけ出すのも怖かったんです」

語学学校のクラスメイトは約20人。その半数が日本人だった。

「とりあえず日本人の友だちを作って、他の国から来ているクラスメイトとも打ち解けていきました」

その中で、特に仲良くなった日本人の女の子と、一緒にご飯を食べたり、街中を観光したりした。

オーストラリアに来て1ヵ月経った頃、その女の子が他の男子と話しているところを見て、嫉妬心が芽生える。

「その瞬間に、もしかしたら彼女のことが好きなのかもしれない、って気づいたんです」

想いを伝えようとは考えなかった。
恋心より、自分の気持ちの在り処が気になって仕方なかった。

「誰かに話すのは恥ずかしいと思ったし、そもそも相談相手がいませんでした」

「語学の勉強はそっちのけで、ネットで調べたことや、それについてどう思うか、日記帳に書き出すようになったんです」

トランスジェンダーという言葉と出会ったけど、トランスとして生きるのはしんどいだろう。

20年以上も女子として生きてきたんだから、これからも同じように生きられるかもしれない。

「毎日、大学ノートを半分以上使って、そんな悩みを吐き出していました」

ジェンダーの授業

留学から帰国した後、後期の授業を選択していたときに、ジェンダーの授業があることを知る。

「この授業の先生になら、いまの自分の混乱をわかってもらえそうだと思いました」

「半分、SOSみたいな感じで、授業を取ることに決めたんです」

1回目の授業で、「なぜ授業を取ろうと思ったのか?」というレポート課題が出された。

「留学中に好きな女の子ができた。それによって、自分のセクシュアリティがわからなくなってしまった・・・・・・」

書き始めたら、止まらなかった。

レポート提出後、少し経ってから、先生に呼ばれた。そこで、初めて自分の悩みを打ち明ける。

「大学にセクシュアルマイノリティのサークルがあるから、行ってみたら?」

先生にそう背中を押され、サークルを訪ねてみることに決めた。

「先生に紹介される前から、そのサークルの存在は知ってたんです。でも、それまでサークルに入ってなかったから、二の足を踏んでたんですよね」

初めて参加したのは、サークルのみんなでお昼ご飯を食べる会。

そこから、少しずつ世界が開けていく。

セクマイサークルの仲間

「きゅうちゃんは何?」

サークルで、初めに聞かれたのがその質問だった。
初対面の人にセクシュアリティを聞かれるなんて、想像してもいなかった。

「質問してきたその子はゲイだったんですけど、別のゲイの子に『最近(好きな人と)どうなったの?』って聞いてて」

「相手の子も『めっちゃいい感じですよ!』って、何事もないように答えてたんです」

性的指向に関して、相手を批判するような空気が一切ない。
お互いに尊重し合う雰囲気があり、これまで感じたことのない居心地の良さがあった。

「自分のセクシュアリティがまだよくわからない状態で飛び込んだものの、ここなら自分らしくいてもいいのかもしれない、って思いました」

「だから、オーストラリアで女の子を好きになったことを、躊躇なく話せちゃったんですよね」

自分らしくいることは、この人たちと接する上で、一番大切なことなのかもしれない。

悩んでいるなら、その姿をさらけ出せばいい。

「トランスかもしれないけど、まだよくわからない、っていうことも打ち明けました」

「自分だけの秘密のノートに書いていたことを、初めて人に話せて、楽になりましたね」

関西の主要大学にはそれぞれセクシュアルマイノリティサークルがあり、その合同イベントにも参加した。

「中には、FTMはこうあるべき、みたいな人もいました」

「自分はそういう考え方は持っていないなとか、LGBT当事者との関わりの中で気づくことも多かったですね」

「自分のセクシュアリティは何なんだろうって悩んでたけど、一定の型にはめなくてもいいんだなって思うようになりました」

08最悪の目覚め

ボクサーパンツの顛末

留学から帰った後、髪型や服装を一気に変えた。

ボブから耳が出るくらいの短髪へ。服も、メンズブランドのものを買うようになった。

「レデュースもののショーツを履くのが気持ち悪くて、下着もボクサーパンツに変えたんです」

「胸はナベシャツで押さえてましたね」

実家に住んでいたため、ナベシャツやパンツを洗濯に出すと、母にバレてしまう。

なんとかバレないように、使ってもいないショーツやブラジャーを洗濯に出し、ボクサーパンツは自分で手洗いした。

「そうやって、1年くらい隠し通したんです」

しかし、大学3年生の夏に、事態は急変する。

バイトで疲れて、洗濯機の中に何気なくボクサーパンツを入れてしまったことがきっかけだった。

「洗濯物を干すとき、お母さんがそのパンツに気づいたんです」

朝8時前に、部屋に怒鳴り込まれた。

母の顔は見れなかった

大学の1限の授業もバイトもなく、ゆっくり眠れるはずの朝だった。しかし、廊下をドドド、と勢い良く歩く足音で目が覚める。

「あのパンツ何!? なんであんなの履いてるの? 。訳がわからないんだけど!」

部屋のドアを開けるなりそう怒鳴られ、ついに来たか、と覚悟した。

「いつかは、親にも言わなきゃいけないと思ってたんです」

「言い訳も思いつかないし、もう言っちゃえ、って思って『女性として生きるのはもう無理なんだ』って、朝、泣きながら打ち明けました」

母の顔は、怖くて見られない。

母は出勤時間が近づいていたため、そのまま部屋を出て行った。

その夜、顔を合わせたときには、何事もなかったかのように話しかけられた。

「お母さんが『今週の土曜日にランチに行こう』って言ってくれたので、外にランチを食べに行ったんです」

「そのときに、改めてセクシュアリティの話をしました」

ランチの誘い

自分は性同一性障害だから、もう女性としては生きられない。
将来的には胸オペもしたいと思っているし、ホルモン治療もしたい。

そう話すと
「胸が大きいのが嫌って思ってるんでしょ?」
「胸を切除しなくても、小さくすればいいじゃない!」

と、見当違いの提案をされる。

「お母さんは、いきなりすぎてパンクしちゃってたんだと思います」

「『一時的な気の迷いかもしれないから、社会人になるまでは我慢して』って言われて、その場は終わりました」

その後お互いに、家ではセクシュアリティの話を一切しなかった。

「お母さんからは、そのあと2回ランチに誘われました」

「ランチに行く=セクシュアリティの話をするっていう暗黙の了解があったんです(苦笑)」

しかし、何度話し合っても、母の意見は変わらない。

「いくら説明しても理解してもらえないから、この人に言っても無駄だわ、って当時は距離を置いちゃったんですよね・・・・・・」

父には、その1年後に自分から話した。

「お父さんは、受け入れようと努力してくれてるけど、ユラユラしている感じです」

09人は人の希望になれる

2ヵ月の教育実習

大学4年生になり、就職活動を始める。

教員採用試験を受ける決心がつかないまま、周りに流されて、説明会や面接に足を運んだ。

しかし、入りたい会社も、就きたい職業も見つからなかった。

「就活をしながら、5月から6月にかけて、高校に教育実習に行ったんです」

「ジェンダーの授業の先生が、学校側と掛け合ってくれたこともあって、その頃の通称名で、男性として参加させてもらえました」

同じクラスに、自分を含めて4人の教育実習生が配属される。

「自己紹介のときに、『久川です』って姓だけを名乗ったんです」

「そうしたら、質問カードに『先生、下の名前はなんですか?』って書いた生徒が2人いて・・・・・・」

「生物の授業のときに、もう一度、ちゃんと自己紹介をしたけど」

見た目は男性だが、声は高いまま。

「ふーん・・・・・・」という、納得したような、していないような空気が流れた。

「生徒たちは最初の頃、あの先生、扱いにくい、みたいな感じだったと思いますよ」

「他の教育実習生はなつかれてるけど、自分の周りには生徒がいない、みたいな感じでした」

しかし、授業やホームルームでコミュニケーションを取るうちに、生徒との距離は次第に縮まっていった。

「教育実習が終わる頃には、1人の先生として見てくれているって、生徒の目線や姿勢から感じ取ることができました」

「人との関係は、コミュニケーション次第でこんなに変わるんだ! っていうことを、身にしみて感じたんです」

自分の体験が誰かのヒントになる

教育実習が終わってから、以前より自信が持てるようになった。

自分はセクシュアリティで悩んだけれど、セクシュアリティ以外のことでも、人に言えない悩みを抱えている人はたくさんいる。

それを誰かに打ち明けるのは、ハードルが高いかもしれない。

しかし、同じような悩みを抱えている人がいると知ることで、救われることもある。

「セクシュアリティに悩んでいたとき、一番支えになったのは、ツイッターやブログで発信を続ける、LGBT当事者の方の写真や文章だったんです」

セクシュアリティは自分の弱みだと思っていたけど、自分の経験が誰かを救えるかもしれない。

そう考え、新たな気持ちで、もう1年就活することを決めた。

「それまで、人に全く興味がなかったのに、急に人に興味が湧いてきたんです(笑)」

「色々な人の話を聞くのが楽しくなっちゃって、サシ飲みがすごく好きになったんですよ」

誰かにとっての経験が、他の人の悩みを解決するヒントになる。
そういうことを発信できる仕事に就きたいと思った。

50人へのカミングアウト

1年目も2年目も、就活にはメンズスーツで臨んだ。

「履歴書の名前は女性だけど、男性として就職をさせてほしいって、面接では踏み込んで話しましたね」

マスメディアや広告など、情報を発信する仕事に興味があった。

その一方で、浪人時代からずっと目指してきた「教える」仕事も捨て難いと思っていた。

「結果として、教育系の会社へ就職することを決めました。頑張る受験生を、自分なりのやり方でサポートしていきたいと思ったからです」

学校とは異なる事業だが、教育現場という点では同じだ。

生徒の中には、セクシュアリティに悩んで、勉強に集中できない子もいるだろう。

「ある程度、セクシュアリティに対する理解があるはずだって、淡い期待を抱いてたんです」

ところから、出鼻をくじかれた。

「男性として雇用したが、名前が戸籍のままだから、職員の中には戸惑う人もいるかもしれない。だから、あなたの言葉で説明してほしい」

人事の人からそう言われた。

「なので配属の日に、50人くらいの前で『社会的に男性として生きていこうと思っているので、よろしくお願いします』って挨拶することになったんです」

「しんどかったですね」

同じフロアに、男性の同期が1人配属された。

彼は「くん」付けで呼ばれるのに、自分は「さん」付けで呼ばれる。

「入社1ヵ月後くらいに、怒りがふつふつと湧いて、人事に『名前も変えたいです』って直訴したんです」

旧姓で働くなど、ビジネス姓は承認できるが、名前には適用できない。

「最初はそう言われましたが、1年越しに変えてもらうことができました。いまは会社でも、久川凌生という名前で働いてます」

10誰かの明るい未来のために

3人の家

昨年、「100人100日プログラム」という企画に参加し、ミュージカルに出演した。

「色々な職業の人が100人集まって、100日間かけて1つの舞台を作るんです」

2020年4月から、一緒に舞台に立った友だち2人と、ルームシェアを始めた。

100日間一緒に過ごし、舞台が終わった後も遊びに行くことの多かった2人だ。

「男の子と女の子なんですけど、男の子のほうに『一人暮らしか、ルームシェアをしたいんだけど』って相談したのがきっかけでした」

「『きゅうちゃんとやったら暮らせるな』って言われて、じゃあ一緒に住む? っていう話になったんです」

「それを、もう1人の女の子に話したら、『私も一緒に住みたい』って言われて、3人で住むことになりました」

ルームシェアの良さは、家族とは異なるけど、でも気の許せる人が家にずっといるところだ。

「4DKの家で、1人ずつ個室はあるんですけど、いまはたいていリビングで過ごしてますね」

「3人でウクレレを弾いたりして・・・・・・。歌ったらハモってくれるんです^_^ 」

これまで出会ってきた、どの友だちにも抱いたことのない信頼感。

「人に関心がなかった頃が嘘みたいに、いまはすごく楽しい日々を送っています」

「ひとりじゃない」から強くなれる

いまの仕事は、学生にしかフォーカスできない。

「ゆくゆくは、学生以外にもアプローチできるような方法を探していきたいと思ってます」

“知らない” ことが、時に誰かを傷つけてしまうこともある。

1人でも悲しい思いをする人が減るように・・・・・・。
誰かの明るい未来ために、声を上げていきたい。

昨年、社会人になったことをきっかけに、通っていたクリニックでGIDの診断書を書いてもらった。

胸オペの予約を入れたところ、1年待ち。ようやく今年2020年6月に、手術をすることができた。

「お母さんには、手術が決まったから胸を取るね、って連絡しました」

「うんとも、すんとも言われなかったですね。きっと、いまもまだ葛藤してると思うんですけど、でもいろいろな意味で両親には感謝してるんです」

いま一番楽しいのは、ジムのプールで泳ぐことだ。

「中学以来、水泳からは離れていたんです」

「胸の膨らみが嫌だから、ハワイに遊びに行ったときも、ナベシャツを着てラッシュガードを着てました」

「ずっとコンプレックスだった部分を切除できて、すっきりしましたね」

1週間入院し、家に帰ると、同居人の2人から「おめでとう!」とお祝いされた。

「第一声でその言葉をかけてくれることが、すごくうれしかったです」

いま自分には、温かく見守ってくれる人、応援してくれる人、支えてくれる人たちがいる。もちろん、両親にもありがとうの気持ちでいっぱいだ。

「ひとりじゃない」と思えることで、人は踏ん張れるし、強くなれる。

あとがき
ひょいっと、ふわっと。そんな軽やかさの凌生さんは、揺れ動きやすいものではなく、中心は定まっている物柔らかさ。もしかしたら、周りからはどこかつかみにくい感じ? と、もし伝えてもゆっくり笑顔を向けてくれるに違いない■[うるさいなぁ][なんで分かってくれないの?][いいじゃん]。若い頃には面倒だった親の心配や声掛け。 それが少しずつ、内側に広がってくるのはいつからだろう。じわっと、温かくしみてくる。有ることが得難いを知る。 (編集部)

関連記事

array(1) { [0]=> int(25) }