02 6歳の家守
03 子どもらしい遊び
04 4畳の部屋で
05 姉弟2人のアパート暮らし
==================(後編)========================
06 14歳の目覚め
07 水商売への思い
08 「俺はFTM」
09 どんどん男になっていく
10 家族に残したい姿
01両親の離婚
9人兄弟の一番上
9人兄弟の長女として生まれた。
両親とも血がつながっているのは、2歳下の弟と、赤ちゃんのときに亡くなった妹だけ。
それ以外の6人とは、半分しか血がつながっていない。
父と新しい奥さんの子もいれば、母と再婚相手の子もいる。
少しばかり複雑だけれど、私にとっては、全員かけがえのない家族だ。
上から数えて4番目の妹とは9歳違い。
ずっと “ 泣き虫な女の子 ” だと思ってきた妹から、FTMであるとカミングアウトを受けたのは、私が26歳のときだった。
驚いたけれど動揺はしなかった。
「LGBTという言葉があることも、FTMについても知りませんでした。でも、感覚はわかりました」
「私は女として生きることを選んだけど、妹は男という性を選んだんだと、すんなり理解できたんです」
「お姉ちゃんもそっちを選んでおけば良かったな、って言った覚えがありますね」
母からの攻撃
両親が離婚したのは、妹が生まれる前のことだ。
父の浮気が原因で、物心ついた頃には両親の仲は険悪になっていた。
父と一緒にいることが多かった私は、母から「浮気相手を知っているのにわざと黙っている」と敵視されていた。
攻撃を受けることも多かった。
「掃除機を押し付けられながら『お前が私を騙した』と言われたこともあります」
「当時は、嫉妬という感情を理解していませんでした。『かばう』『騙す』という言葉の意味もあまりよくわかっていませんでしたね」
「だから、お母さんが自分を攻撃する理由がわからなかったんです」
怒られている内容は理解できなかった。ただ悲しいと思った。
父の味方は私しかいない
上から2番目のきょうだいである2歳下の弟は、お母さんっ子だった。自分とは違い、いつも母に抱っこされていた。
自分が母に味方すれば、父が一人になってしまうと思った。
「両親が離婚する前に家族会議を開いたんです」
「どっちを選ぶんだと聞かれて『お父さん』と答えました」
「お父さんの味方になれるのは、私しかいないと思ったからです」
父に対しては、子どもの頃から「すごい人」と仰ぎ見るような気持ちがあった。
父は優しいけれど、一緒に遊んでくれた記憶は一切ない。
「それでも、小さい頃からお父さんは格好いいと思っていました」
「お父さんというより、一番上の人という感覚でしたね」
02 6歳の家守
父との信頼関係
「長女ということもあり、お父さんに一番気に入られて、頼られているという認識がありました」
「もっと頼りにされる、空気のわかる子にならなきゃいけないって、思ってましたね」
父と母の仲が険悪になった一時期、父と2人で暮らしたことがある。
「小学校に入学する年でした」
「あの一時期、お父さんと2人で暮らして、大人の感覚をガッと身に付けた気がします」
朝5時に父を起こし、ご飯を作り、掃除をする。
家の中のことは、すべて自分の担当。母の代わりだった。
「お昼にお弁当屋さんに行くと『学校は?』って聞かれるんですよ」
「外で遊んでいると『あの子、学校に行かないで何してるの?』っていう大人たちの視線を感じることもありました」
「お父さんに迷惑がかからないように、外に出ることを自ら禁じたんです。ご飯を食べられなくても我慢してましたね」
「今思い返すとよくできたなって (笑)。我ながら、純粋な子だったなと思います」
移動式家族
結局、私も弟も父に引き取られることになった。
父方の祖母が同居することになり、家事や炊事は祖母が担ってくれた。
初めの頃、弟はしきりに母に会いたがった。「お母さんに会いに行く」と家出をしたこともあった。
「父の家がある練馬から母の家がある杉並まで、弟を連れて何度も通ってました」
「私としては、お父さんとだけ一緒に暮らしているという感覚はなかったんですよね」
「お父さんとお母さんが離れて暮らしていて、子どもが移動するという感じでした」
そのせいで、子どもをどちらが引き取るという話し合いはその後も長く続いた。
03子どもらしい遊び
初めての授業参観
父と2人暮らしをしていた影響もあり、1年生の3学期から、やっと小学校に通い始めた。
9日だけ通って終了式。そのまま春休みを迎え、2年生に進級した。
人見知りではなかったが、小さい頃から大人に囲まれて育ってきたため、他愛もないおしゃべりをするという感覚がなかった。
「小さい頃は、会話はいらないと思っていたんですよね」
「人の動きを見ていれば、大抵のことはわかるって考えてました」
仲のいい友だちをつくるという発想もなく、昼休みは一人で遊んでいた。
「一輪車に乗ったり、体育館でいたずらをしたり、一人で活発に遊んでましたよ(笑)」
2年生になって最初の授業参観日。父が来てくれた。
「お父さんがわざわざ足を運んでくれるなんて、それだけで嬉しかったんですけど・・・・・・」
「そのときにお父さんが常識外れの行動を取ったんです。授業が始まっている教室の前のドアから入って来て『恵子、イス』って(苦笑)」
「もっとも、当時の私は他の家の事情を知らなかったので、常識外れなんてちっとも思わなかったんですけどね(笑)」
次の日から、クラスメイトが一斉に口をきいてくれなくなった。
中には「お前とは話しちゃダメと親に言われた」と言う子もいた。
しかし、マイナスの感情は湧かなかった。
「かっこいいお父さんがいる私のすごさがバレちゃったと思いました」
「話しちゃダメと言われるのも仕方ないわよね、頭が高いものね、みたいな感じ」
「大人になる過程で、『なんかおかしいな』と気付くんですけどね(笑)」
友だちと遊びたい!
クラスに友だちはいない。
しかし、もともと積極的に話しかけるタイプではなかったため、学校生活に支障はなかった。
家に帰れば兄弟がいたから、寂しさを感じることもなかった。
進級しても、学校で親しい友だちはできなかったが、3年生の夏、近所に住む女の子と仲良くなる。
「同じマンションの子で、学校から帰った後、よく一緒に遊んでいました」
「その子は、私と仲がいいというのを、学校ではあまり知られたくないという感じでしたね」
覚えているのは、公園のブランコに乗って靴飛ばしをしたり、びわの木に登って実を取ったりしたこと。
「そういう子どもっぽい遊びをした思い出が、私にもあるんですよ(笑)」
でも夏休みが終わると、魔法が解けたように、その子とは遊ばなくなっていた。
04 4畳の部屋で
ママと呼ばないで
子どもをどちらが引き取るか、両親のあいだで決着がついたのも、3年生のときだった。
父と別の女性とのあいだに妹が生まれたことが、解決のきっかけに。
「妹のお母さんが家にきて、一緒に暮らすことになりました。妹のお母さんのことは、お父さんのパートナーだと思ったんです」
「呼び方も『お母さん』じゃなくて『お姉さん』でしたね」
「一緒に暮らし始めたときに言われました。私はあなたの母親じゃないから、ママって呼ばないでって」
父の変化
父と祖母、弟、妹、妹のお母さん、自分。6人家族での生活が始まった。
しかし、穏やかな日々は束の間だった。
3年生の秋ごろから、父の様子が少しずつおかしくなっていったのだ。
「玄関を入ってすぐのところに4畳の部屋があったんです」
「ソファベッドと、植木とテレビを置いて、ギュウギュウ詰めの状態だったんですね」
「ある日、お父さんに『お前しか信用できない』って言われて、気付いたらお父さんと一緒に、常にその部屋にいるようになっていたんです」
「一緒にいてあげなきゃと思って、学校にも行かず、ずっと部屋から出ずにいました」
食事は祖母が作って、毎日ドアの前に置いてくれていた。
父は「誰かが見ている」と言って黒いガムテープで目張りをし、独り言をつぶやくことも多くなった。
4畳の部屋に父とこもり、家族ともろくに会わず、9ヵ月が過ぎた。
学校から何度も連絡がきていたが、祖母が対応してくれていたらしい。
「自分のことは気になりませんでしたが、その頃一緒に住んでいた2歳年下の弟や妹のことが心配でした」
「弟は小学校に通い始めていたので、友だちができるかなって」
「私はアナーキーな小学生でしたが、弟には楽しい学校生活を送ってほしいと思っていたんです」
マジックミラー越しの風景
弟のことを心配して泣く私を見かね、ある日、父が壁に穴を開けて、マジックミラーを貼り付けた。
マジックミラー越しに、家族の生活を見ることができた。弟も一緒に暮らしていた妹も、小さな鏡の向こうにいた。
「あるとき、弟がテーブルの角に頭をぶつけたんですよ」
「びっくりして、部屋のドアを開けてって言ったんですけど、お父さんは開けてくれませんでした」
「あれが、お父さんより弟を優先した最初の出来事です」
「お父さんに逆らって、必死でドアを開けようとしていたら、意識がなくなって・・・・・・」
気付いたら、どこかの病院のベッドの上にいた。
母が見知らぬ男の人と一緒に迎えにきて、母の家に帰ることになった。
父は錯乱し、家の前で日本刀を振り回して、逮捕されたと聞いた。
05兄弟2人のアパート暮らし
弟との2人暮らし
母と暮らし始めてしばらくした頃、母は当時付き合っていた男性の家から帰ってこなくなった。
弟と2人きりでのアパート暮らしが始まる。自分は4年生、弟は2年生だった。
「アパートの近くに、母方のおばあちゃんの家があったんです。ご飯をおばあちゃんの家で食べて、自分の家に帰って寝る生活でした」
「お父さんと2人で生活していたときと同じように、家事をするのは私の役目でした」
「弟はサッカーをやっていたので、休日にはお弁当も作っていましたね」
その頃初めて「テレビが見たい」「音楽が聞きたい」「外で遊びたい」という欲求が生まれた。
止める人がいないのをいいことに、弟と2人で四六時中遊んでいたことを覚えている。
「アパートの前に坂があって、スケボーの後ろに弟を乗せてスライダーごっこをしたりしました」
「幼稚園児がするようなことを、その年でしていましたね。缶蹴りもしましたが、2人しかいないから大変でした(笑)」
一度、家の中で花火をしたことがある。
「今でも、何でそんなことをしたんだろうと理解ができないです」
「弟と2人で1日中家にいて、気まずい空気が嫌だったのかな」
何か面白いことをすれば、弟が笑ってくれるかもしれないと思い、新聞紙を広げてねずみ花火に火をつけた。
新聞紙があっという間に燃え、カーペットにも火が燃え移った。
呆然と立ちすくんでいると、弟が窓を開け、手を引いて外に連れ出してくれた。
大家さんの家に飛び込み、すぐに消防車がやってきた。
「ボヤで済んだのが不幸中の幸いでした」
部屋の修繕をする間は、祖母の家で暮らしました。
「寂しい」とポツリ
何年か後、短い間だが、妹とも再び一緒に暮らしたことがある。
「私が16歳のとき、お父さんと妹のお母さんが離婚したんです」
「妹のお母さんが、5番目の弟だけ連れて家を出て行ったと聞いて、すぐに自転車で駆けつけました」
「家には父方の祖母がいたんですが、腰を痛めていたため、家事ができる状態じゃなかった」
「『私があの子を守らなきゃ』と思って、体が自然と動いたんですよね」
妹は、状況をうまくのみ込めず、笑っていた。
初めのうちは「寂しい?」と聞いても「寂しくないよ」と返事が返ってきた。
「いまの状況が分かる?」と聞いても「ううん」と首を振る。
「いいじゃんそれで」と言って、とにかく一緒に遊び続けた。
「絵を描くところを見てもらうのが好きな子だったのでずっと見守ってあげたり、歌を歌ったり、塗り絵をしたり」
「3〜4日経った頃に、やっと『ごうちゃん(5番目の弟)はどこ?寂しい』って言われたんですよ」
「ごうちゃんは別のお部屋でちゃんと寝てるよ。今はお姉ちゃんで気を紛らわして、って言ってなだめましたね」
「お父さんに、妹が寂しがっていることを言えたら良かった。でも、その強さが、10代の私にはなかったんです」
<<<後編 2018/09/14/Fri>>>
INDEX
06 14歳の目覚め
07 6歳の家守
08 「俺はFTM」
09 どんどん男になっていく
10 家族に残したい姿