INTERVIEW
等身大の「私」を、まだ出会っていない人たちへ届けませんか?
サイト登場者(エルジービーター)募集

レズビアンかバイセクシュアルか、それとも男性不信なだけ?【後編】

レズビアンかバイセクシュアルか、それとも男性不信なだけ?【前編】はこちら

2019/05/07/Tue
Photo : Mayumi Suzuki  Text : Kei Yoshida
笠井 玲奈 / Rena Kasai

1997年、茨城県生まれ。中学校で吹奏楽に打ち込み、高校では将棋部で全国大会に出場。現在は大学で心理学を学びながら、政治関係の学生団体に所属している。高校生のとき、女の子に恋心を抱いてから、「男も女も同じ人間なのに、女の子が女の子を好きになって、何が悪いんだろう」と思うようになった。

USERS LOVED LOVE IT! 20
INDEX
01 美人でモテる自慢の妹
02 好きな子は眺めているだけ
03 吹奏楽で努力を認められて
04 裏と表、自分のバランス
05 将棋が楽しい!
==================(後編)========================
06 バイセクシュアルを公言
07 男の体を見るのもイヤ
08 本気で好きになった女の子
09 思いがけないセカンドレイプ
10 男性恐怖症をこじらせただけ?

06バイセクシュアルを公言

女の子からの告白

ネットでのつながりが全盛期だった中学生の頃、女の子から告白された。

名前はレイナ。名前が似ていることがきっかけで、会話が弾んだ。

「その子は、自分のことを “俺” って呼ぶ子で」

「あるとき、『女の子同士で気持ち悪いかもしれないけど、お前のこと好きなんだ』ってメッセージがきたんです」

気持ち悪いなんて、一瞬でも思わなかった。

でも、相手はネットでしかつながっていない女の子。

SNSを通じて自分の内面については理解してくれていると思うが、リアルで会って、外見とギャップを感じたりしないだろうか。

幻滅されたりしないだろうか。

「遠方に住んでいる子だったこともあり、『付き合っても会えないから』と言って断りました」

「でも、好きだと言われて、純粋にうれしかった」

「それが、女の子を恋愛対象として意識した最初です」

高校生のときにも、女の子に心を惹かれたことがあった。

演劇部の舞台を観ているとき、ひときわ輝いて見える子がいたのだ。

「脇役なんだけど、すごく頼りになる役を演じていて」

「恥ずかしくて、直接話しをすることはできませんでしたね。友だちに『カッコいい!』って、話したくらいです」

レズビアンなら縁を切る

そこで、やっぱり自分は女の子のことも好きになれるんだと自覚する。

「それから、『男も女も同じ人間なのに、女の子が女の子を好きになって、何が悪いんだろう』って思うようになりました」

大学に入って、ひとり暮らしを始める頃には、自分はバイセクシュアルだと公言。

しかし、母には受け入れてもらえなかった。

「帰省したときに、母に何気なく『私が女の子を好きになったらどうする?』って聞いたんです」

「そしたら、縁を切る、気持ち悪い、って言われて・・・・・・」

「自分を否定されるのが怖かったので、自分がそうだとは言えなかった。それで、それ以上は何も言えなくて・・・・・・」

「悲しかったです」

家族には、自分がバイセクシュアルだと言えない。

そして、大学で最初に付き合ったのは年上の男性だった。
それが初めての恋愛でもあった。

「きっかけはネットでした。付き合うことになってから2ヶ月くらいずっとネットでやり取りして、あるとき初めて会うことになったんです」

「彼の部屋に遊びに行ったんですが、いきなりキスされました」

「それで、真っ先に思ったのが『気持ち悪い』だったんです」

何も言わずに、キスするのは普通なの?

私はまだ、キスして良いとも悪いとも言ってないのに。

困惑している間に下着を脱がされた。恐怖を感じた。

「やめてほしいのに、声が出なくて」

震えながら受け入れた。

一方的に欲望をぶつけられた気分だった。

「そのあと、もう2度と会いたくなくて、別れました」

07男の体を見るのもイヤ

お金を払うのはいつも私

初めての恋愛が予想しないかたちで終わってしまい、塞ぎ込んでいたとき、気にかけてくれた男性がいた。

「前からステキな人だな、と思ってたこともあって、『元気ないけど大丈夫?』って聞いてくれてうれしかったんです」

「それで、電話で全部話して。もう男性と関係をもつことなんてできない、体目当ての男なんてイヤ、男の体を見るのもイヤって言いました」

「そしたら『それは相手が悪かった』って言ってくれて」

それから2度目の恋愛が始まった。

彼が引越しをするときには荷ほどきを手伝ってあげ、自分がネットでのライブ配信をするときには彼が遊びにきてくれた。

しかし次第に、関係はおかしくなっていった。

「ご飯を食べに行っても、お金を払うのはいつも私で」

「いろいろプレゼントも贈りました。私があげたものを見て、私を思い出してくれたら私もうれしいし」

「でも、一緒に買い物してても『今日は持ち合わせがないから』って言われて、お金を貸すことが増えていきました」

そんなある日、クレジットカードの明細書が母に見つかる。

クレジットカードを持つことは、母から禁止されていた。
なんのためにカードをつくって、何に使っているのか。

説明するうちに、母にも彼との関係を話すことになった。

「母は、そんなことしてるなら大学辞めて、実家に戻って仕事しろ、と激怒しました」

そこで、自分の気持ちを洗いざらい両親に話した。

深まっていく男性不信

女の子を好きになったら縁を切ると言われて悲しかったこと。
自分なりにがんばって、男性と付き合おうとしたこと。

妹みたいに美人じゃないし、誰かに自分を好きになってもらうには外見では不十分だから、お金が必要だと思ったこと。

「父は『そんなに苦しむくらいなら、女の子を好きになっても良いよ』と言ってくれましたが、母はそれでも納得していないようでした」

「そのあとすぐ、お金を貸していた彼とは連絡を断ちました」

「思えば、彼とは、付き合っているとは言えない状態だったのかも。ただ利用されていたのかもしれないですね・・・・・・」

男性への不信感が深まっていった。

そんなとき、ネットで仲良くなった女の子がいた。

「その子も、男の人が怖いって悩んでいて。いろんな話をしたので、私よりも私のことを分かっているくらいの子でした」

「そしたら、その子に『女の子を好きになっちゃった』と相談されて」

よくよく聞いてみたら、その相手は自分だった。

08本気で好きになった女の子

恋愛相談が発展して

自らを “俺” と呼び、相手を “お前” と呼び、「男に生まれたかった」とも言っていた女の子だった。

「恋愛相談のなかで、『女の子に好きになられたら、どう思う?』と聞かれて、『うれしいと思うよ』と答えました」

「そのあと、『こういう風に恋愛相談されて、どういう気持ち?』と聞かれたので、『あなたのことは大事だと思っているし、幸せになってほしい』と答えたんです」

「そしたら、その “大事な人” は “お前” に幸せにしてほしいそうだよって言われて」

初めは、言われている意味が分からなかった。

大事な人・・・・・・つまり、この人は私のことが好きなんだ。

気づいたときは、顔がほころんでいくのを止められなかった。

「私で良いの? って聞いたら、お前が良いよって言ってくれて、付き合うことになったんです」

初めて、本気で好きになった女の子だった。

毎日ラインを送り、お互いに手作りのプレゼントも交換した。

「そのたびにツイッターで『俺の彼女がめっちゃ尊い!』とか呟いてくれてて。あー、幸せだって思いました」

しかし、ふたりの関係に少しずつ不穏な空気が流れ始めた。

彼女がいるのに「彼氏ほしい」

最初はラインの返事が減っていった。

「そのうち、その子がネットで生配信しているときに、『彼氏ほしい、安定したい』って言ってるのを聞いちゃって」

「え、私、あなたの彼女だよね? どうなってんの? って、びっくりして、すぐにその子に連絡しました」

「そしたら、私にとって “付き合っていたら普通” ってことが、彼女には普通じゃなかったみたいで・・・・・・」

自分は毎日でも連絡を取り合いたいタイプ。しかし、彼女は2日に1回、連絡をしたら良いタイプ。

付き合い方のスタンスの隔たりのせいで、ふたりの距離は広がっていった。

私は、彼女にとって、一体なんなんだろう。

考えがまとまらず、悶々としているときに、彼女から「知り合いの男の子のところに忘れ物を取りに行ってくる」と連絡があった。

「忘れ物ってなんだろうって思いながら、その後の連絡を待っていたら、その男の子に抱かれたって報告があったんです」

「私が、無理やりにされたり利用されたりしたことで、男性不信になっていることはその子にも話していたし、お互いに『男の人が怖い』ってところで意気投合していたはずなのに」

「もう、頭が痛くなってきて、そのままネットの接続を切りました」

そのあとで考えた。

彼女は男に生まれたかったと言いつつも、彼氏がほしいと言っていた。

もしかしたら、彼女なりに自分のなかに揺らぐ気持ちを抱えていたのかもしれない。

彼女を許そう……、いや、でも、つらい。

そんなとき、ひとりの男性が現れた。

09思いがけないセカンドレイプ

あなたとは体の関係をもてない

連絡をくれないのが寂しい。
自分がいるのに別の人と関係をもたれたことが悔しい。
彼女を許したいと思うのに、心の底では許せないのが悲しい。

その男性に、思っていることを吐き出した。

「その人とも、ネットで知り合ったんです」

「私が束縛しすぎなのかなって言ったら、『連絡しない彼女が悪い。俺だったら毎日でも連絡したいし。俺のほうが束縛するよ』って」

「それで、じゃあ私を束縛してみてよって言ったんです」

そんな会話があってすぐ、彼女とは別れた。

そして彼から “束縛” される毎日が始まった。

行動を監視され、「ああいうことするな」とラインが届く。

しかし、自分には束縛とは感じず、むしろ心地良く、安心感があった。

「それで、私はあなたの束縛にぜんぜん耐えられるよって言ったんです」

「彼は『お前は俺の束縛に耐えられるし、俺を受け入れてくれる』って」

「でも、そのときはまだ付き合ってなかったんですよ」

気がかりだったのは、自分の男性にする不信感だった。

「付き合いたい」と言う彼に、自分の過去を説明した上で「あなたとは体の関係をもてない」とはっきり伝えた。

彼は、「別に平気だよ。そういうこと抜きで、お前のことが好きだ」と答えた。

「本当に、私のことを好きでいてくれるんだって、うれしくて。彼と付き合うことにしました」

彼女との再会

今度こそ、ちゃんと恋愛ができるかもしれない。

そんな期待は、しばらくしてあっけなく失われてしまった。

あるとき、彼はこう言ったのだ。

「今まで付き合ってきた男にはやらせて、なんで俺はダメなんだ」

やらせない私が悪いの? 私がおかしいの?

そもそも最初の男性に迫られたときに、嫌だって言えたら良かったの?
恋愛って、体の関係をもつことがすべてなの?

彼の言葉が鋭く心に突き刺さった。

セカンドレイプとも言える、聞きたくない言葉だった。

そうして自分を見失いそうになっていたとき、連絡をくれたのは、数ヶ月前に別れた彼女だった。

「声に出して説明するのもつらかったので、何があったのか、文章にして送りました」

「彼女は、私のために本気で怒ってくれました」

「それで彼女に、私から振ったのに気にかけてくれてありがとう、ごめんねって言ったんです」

「そしたら、『自分こそ、お前が男に対してトラウマがあるのを知ってたのに、ひどいことしてごめん』って謝ってくれました」

そのひとことで、彼女を許すことができた。

今は、大切な友だちだ。

しかし、男性に対する恐怖心はますます深まっていった。

「男性に腕を押さえつけられている夢を見て、飛び起きることもあって・・・・・・」

学校で、男性とすれ違うだけでも「怖い」と思うようになっていた。

10男性恐怖症をこじらせただけ?

自分は “生産性がない”

中学生のときに女の子を恋愛対象として意識し、高校生で女の子に恋心を抱き、大学生になって自分はバイセクシュアルだと公言した。

そんな自分を異質だと思ってしまうことが、日常にあふれている。

「友だちと話していたら “彼氏” いる? って聞かれるんです。“彼氏” がいたこともあるし、“彼女” がいたこともあるんだけど・・・・・・って」

男女の恋愛だけが世の中に認められているのだと感じた。

「年配の方がたくさん通っている整体に行ったときに、『早く結婚して、子ども産みなさい』って言われて」

「あ、そうだ、それが普通なんだ。女の子と恋愛するなんてこと、この人たちは思ってもみないんだろうな、と思いました」

女同士で恋愛していたら、子どもをつくることもできないかもしれない。

子どもをつくらない人間は、ある議員が言っていたように “生産性がない” と言われてしまうのだろうか。

「まるで自分が無価値なだけでなく、生きているだけで罪だと言われているような気がして、悲しくなりました」

「でも、それっておかしい」

「男も女も同じ人間なのに、どうして同性を好きになることは認められないんだろう」

「男が好きな男がいたり、女が好きな女がいたり、子どもを産みたい女、産みたくない女、産めない女、子どもがほしい男、いらない男・・・・・・いろんな人がいて当たり前だと思う」

「でも、自分が否定されるのが怖くて、言えないんです」

好きな人を好きと言える世の中に

その否定されたくない気持ちから、自分は男性恐怖症であると周囲に伝えているのかもしれないと、自分を疑ってしまうこともある。

女性同士の恋愛が異質で認められないものであるなら、男性が怖いから女性が好きだと言っていると理解されたほうがマシだ。

自分はどこかでそう考えているのではないだろうか。

異質かもしれないセクシュアリティを、男性恐怖症でカムフラージュしているのではないか。

「それでもやっぱり、自分から相手に触れたいと思ったのは、以前付き合っていた彼女だけ。彼女が好きだったんです」

「男性不信に陥る前に女の子に恋心を抱いたのも事実」

「今は、男性と関係をもつのは無理だけど、男性を好きになったことがあるのも事実です」

バイセクシュアルなのか、男性恐怖症をこじらせたレズビアンなのか、自分で自分が分からなくなって、葛藤することもある。

それでも、ただひとつ絶対に揺らぐことがない事実は、相手を愛しいと思う気持ちが、自分にはあるということ。

「もしかしたら、レズビアンだったら男性と付き合った経験があってはいけないとか、男性不信ならバイセクシュアルだと名乗ってはいけないとか、自分のなかにも偏見があったのかもしれません」

「それに気づいて今、改めて、セクシュアリティを考えずに、好きな人を好きって言えて、恋愛ができる世の中にしたいと思います」

あとがき
これまでをたどりながら、ときには戸惑いながら、玲奈さんの話はあふれるように続いた。インタビューは、今の自分を知るための手がかりになったという■男女二元論で一般化することのつまらなさを知っている玲奈さん。行き場のない悲しみ怒りを感じた相手が、たまたま男性だったということか? 取材後に届いたメールからそう感じた■出会った人と優しさを交換しながら、ただ今、人間不信? を解消中。人は、人生のつらさもしあわせも教えてくれる。(編集部)

関連記事

array(1) { [0]=> int(28) }