INTERVIEW
等身大の「私」を、まだ出会っていない人たちへ届けませんか?
サイト登場者(エルジービーター)募集

マイノリティを無視することをやめたら、もっといい社会になるはず【後編】

マイノリティを無視することをやめたら、もっといい社会になるはず。【前編】はこちら

2020/06/18/Thu
Photo : Tomoki Suzuki Text : Ryosuke Aritake
星 真梨子 / Mariko Hoshi

1989年、千葉県生まれ。父、母、弟との4人家族で育つ。中学受験にチャレンジし、中高一貫校で過ごした後、慶應義塾大学経済学部に進学。弁護士という目標をつかむため、東京大学法科大学院で専門知識を学び、司法試験に合格。2016年に、弟の星賢人さんとともにLGBTの求人情報サイト「JobRainbow」を立ち上げ、取締役COOとして経営している。

USERS LOVED LOVE IT! 31
INDEX
01 一般的なイメージの「マジョリティ」
02 知的好奇心にあふれた少女時代
03 流されるままにぼんやり生きる青春
04 自分を変えてくれたあの言葉
==================(後編)========================
05 弟や友だちがゲイだっただけ
06 “いい社会” を実現する方法
07 1人の人間としての生き様
08 LGBTへの配慮=世の中全体への配慮

05弟や友だちがゲイだっただけ

憧れていたゲイ友

大学卒業後、仲の良かった男友だちに呼び出された。

「『2人きりで話したいことがある』って言われて、びっくりしました。でも、告白じゃないだろうし、なんだろうって」

友だちから、ゲイであることをカミングアウトされる。

「『どういう風に伝わるかわからないから、卒業するまで待ってたんだ』って、言われました」

「緊張の糸がほぐれて『なんだ、そんなことか!』と思いました(笑)」

「もともと、男が男を好きになるはずない、みたいな先入観はなかったんです」

海外の映画やドラマを見ていると、物語の中にゲイカップルがよく出てきた。

「その頃は、当事者の方々の悩みや生きづらさは知らなかったので、ゲイの友だちがいるなんてかっこいい、って単純に憧れてたんです」

「だから、友だちがゲイだってわかってから、新宿二丁目に遊びに行くようになって、楽しかったですね」

遠回りのカミングアウト

ゲイの友だちに、「弟もゲイだと思うんだよね」と、相談した。

「その頃には弟ももう大学生で、プライベートの話をよくするようになったんです」

「かわいい男の子と2人で撮ったプリクラを見せてくれて、『この子がプレゼントをくれたんだ』って、私に話してたんですよね」

「弟からそういう話をよく聞いたし、女の子との接し方も見えてくるから、自然と気づいたというか、そうなのかなって」

友だちは、ゲイ向けのアプリなどを介して、弟と知り合ってくれた。

そして、友だちから「お姉さんは『ゲイだと思う』って言ってるよ」と、伝えてもらう。

「きょうだいで恋愛の話をするのって、恥ずかしいじゃないですか」

「その友だちからは、『弟さん、そうだったよ』って、報告されました」

自分から弟に「聞いたよ」と声をかけ、ぎゅっと抱きしめる。

「言葉にするのが恥ずかしいから確かめられなかったことが、クリアになっただけで、弟を見る目は何も変わらなかったです」

「弟は、その一件から恋愛の話もよくしてくれるようになりましたね。共有できる話題が、ぐっと増えた感じ」

「それまではお互いに一歩踏み込めない部分があったけど、カミングアウトされてからは、なんでも話せる間柄になりました」

弟のボディガード

弟が両親に打ち明けたのは、それから3年ほど経ってから。

「それまでの間は、両親が異性愛前提の話をした時に、かわしてあげることがありました」

母が「ママ会で『賢人君(弟)は彼女できないの?』って聞かれるのよ、お節介よね」と、弟に話していたことがある。

その時には「賢人は彼女がいてもいなくても素敵だから、自慢しておきなよ」と、助け船を出した。

「私が弟のセクシュアリティを知らなかったら、弟は気まずい思いをしたままだったかもしれないですよね」

「両親にカミングアウトする時は、タイミングや方法を2人で考えたんです」

「両親に伝えても何も変わらないだろう、とは思ってたけど、実際にも『そうなんだ』くらいでした」

「後で母に『気づいてた?』って聞いたら、『気づいてたよ』って言ってました(笑)」

06 “いい社会” を実現する方法

イメージと違ったLGBT

セクシュアルマイノリティサークルの代表を務めていた弟から、LGBTに関する話も聞くようになる。

「ゲイだけじゃなくて、トランスジェンダーの先輩やレズビアンの友だちの話も聞きました」

「前に会ったトランスジェンダーの子、どうしてる?」と弟に聞くと、「亡くなったんだ」と言われたこともある。

「亡くなってしまう子がいることや、二丁目でしか働けないと思ってる子がいることを、弟から教えてもらいました」

「ゲイの友だちと二丁目で遊んでる時は、ハッピーでオシャレな映画の世界みたいに感じてたんです」

「でも、私が抱いていたイメージはごく一部で、表面的なことだったんだ、って思い知らされました」

同じ頃に、弟が事業を起こそうと考えていることを知る。

「2人で実家の廊下で、夜中の2時、3時まで、ビジネスのアイデアを出し合いましたね」

その中で見えてきたものは、LGBT当事者の課題を解決するビジネス。

「ビジネスって1対1じゃなくて、たくさんの人に影響を広げていくもので、その面白さに気づいたタイミングでした」

気づいてしまった新たな道

幼い頃から変わらず弁護士を目指し、ロースクールに進んだ。

「社会を良くする仕事がしたい、と思って、弁護士を目指してたんです」

「依頼者のために問題を解決する。その積み重ねによって、いい社会に近づいていくんですよね」

「でも、そのやり方って1対1というか、すごく地道な作業だって気づいたんです」

ロースクールでは、企業法務を目指す人が多かったことも、自分の考えに影響した。

「私が考えたかったマイノリティのことや人権問題のことを、わかりあえる友だちに出会えなかったんです」

「企業法務が勝ち組、みたいな価値観の中にいると、弁護士になって何をしたいのか、わかんなくなっちゃって・・・・・・」

そんな悩みを抱えている時に、ビジネスの可能性に思い当たった。

ビジネスモデルを組み立てることで、自分が本当に実現したい世界を構築するためのインパクトを広げられる。

「その可能性にときめいて、弁護士よりもビジネスがやりたい、って思ったんです」

姉と弟のバランス

2016年、きょうだいで「JobRainbow」を立ち上げる。

弟が代表、自分がナンバー2のポジションに立った。

「私は人をサポートしたり、場を整えたりする方が得意だな、って感じるんです」

「弟は当事者性を生かして強いメッセージが発信できるし、リーダーシップを持って引っ張っていける人ですね」

「2人のバランスは、うまく取れてるんだと思います」

共同経営者である前にきょうだいだからこそ、思いを伝え合うことは意識している。

「どうしても、言わなくてもわかるだろう、って思っちゃう時は、あるんですよ」

「でも、弟からのカミングアウトを経て、話し合うことの恥ずかしさはなくなりました」

07 1人の人間としての生き様

「お姉さんが手伝ってる」

「弟と事業をやっていて、弟が代表なんです」と話すと、多くの人から「お姉さんが手伝っているんですね」と言われる。

「私は人生をかけて実現したい世界があって、主体的に事業に参画してるんです」

「たまたまその手法が『JobRainbow』で、たまたまベストパートナーが弟だっただけ」

「でも、『お姉ちゃんだから』とか『やさしいんだね』って言われて、女性はサポート役ってイメージが強いことを感じますね」

女性が主体的に行動することが想定されていない世の中に、悔しさを覚える。

「そういう見え方は、自分自身の生き方を発信して変えていかなきゃ、って思ってます」

変化の体現者として

好きな言葉がある。

“You should be the change that you want to see in the world”

ガンジーの言葉で、 “世界にそれを望むのであれば自らが変化となれ” という意味。

「大学生の時におじさんから聞いた『自分を変えることはできる』にも、通じますね」

「自分自身が変化の体現者として、『次の世界はこう変わるんだ』って伝える一歩先の人でありたいです」

主体的に動いている女性のロールモデルでありたい。

「私は、自分のやりたいことを実現できる幸福な立場をもらえているし、社会に貢献してるっていう実感も、すごく持てているんです」

「仕事に対してポジティブな感情を持てるって、私が女性だからかもしれないですよね」

「自分が男性だったら、ビジョンの実現よりも、義務感から安定した仕事を選ばざるを得なかったかもしれません」

そう感じる一方で、女性であることを意識していない自分もいる。

「男性とか女性とかなくて、私は1人の人間として、小さい頃からやりたかったことを実現する方法を見つけたんです」

「だから、毎日充実してるし、すごく幸せです。その実感を発信する責任があるかな、って思ってます」

地続きにある “生きづらさ”

「私自身は、女性だから苦しんだ経験って、正直ほとんどないんです」

「女の子なのに、勉強できてもしかたない」と、言われるようなこともなかった。

「ジェンダーの課題より、LGBTの課題を先に知って、意識したんですよね」

ロースクール時代にジェンダーの課題に関して学び、ようやく自分が女性なのだと自覚した。

同級生から、「『勉強できてもしかたない』と言われて、東大を目指せなかった賢い女の子がたくさんいる」という話を聞く。

研修の一環で弁護士事務所に行けば、高い役職の弁護士のほとんどが男性。女性の弁護士は、1人いるかいないか。

「人口的には半分いるはずの女性が、社会の中ではサブ的な役割ばかりで、メインストリームにはいないんですよね」

「そういう女性の生きづらさとLGBTの生きづらさって、地続きにあると思うんです」

「そして、男性の生きづらさにもつながってるな、って強く思ってます」

08 LGBTへの配慮=世の中全体への配慮

ビジネスで感じる社会の変化

「JobRainbow」を立ち上げて、3年以上の時が流れた。

2016年に起業した頃、営業先で「LGBTって知ってますか?」と聞くと、ほとんどの人が知らなかった。

「最近は『もちろん知ってますよ』って、返ってくることが増えました。ビジネスをしていて、対外的に変化を感じることは多いですね」

企業の口コミ情報を募集している「JobRainbow」。立ち上げた頃は、匿名でのコメントが多く届いていた。

「1年半経った頃に、うちのサービスを通じて就職したユーザーさんとお話する機会がありました」

「その方は、顔出しOKで『いち会社員としてやりがいを持って働けてます』って、話してくださったんですよ」

「一般の方が顔も名前も公表して話してくれることに、感動しました」

「自分としてその場にいていいんだ、って空気ができてきていることを、明確に感じますね」

マイノリティを受容する社会

LGBTフレンドリー企業の情報を掲載している「JobRainbow」は、ストレートの人にも活用してほしい。

「LGBTフレンドリーを掲げている職場は、働いている人を大切にできる職場なんだと思います」

「離職率の高い会社って、好きな仕事だけど残業が多いとか、職場環境に原因があることが多いそうなんです」

「会社側は、社員が一生懸命になれる環境を用意して、事業に貢献できる場を作ることが大事じゃないか、って感じます」

その指標の1つとして、LGBTフレンドリーがあるのだと思う。
そして、非当事者にとってもやさしい職場だ、という証にもなる。

「私が『JobRainbow』を始めようと思ったのは、弟がゲイだからではないです」

「マイノリティを受容して、生かせる社会を作りたい、って思いが一番にあります」

「マイノリティを無視することをやめたら、日本はもっといい社会になるはずなんです」

LGBTは、人口の8.9%といわれていて、多くの人の想像以上に存在している。

「そのことをマジョリティ側の人が考えるようになったら、大きな風穴が開くと思います」

「性的指向と性自認は誰にでもあるものだから、考えやすいテーマでもありますよね」

「私たちのサービスを非当事者の方が使ってくれる状況は、大きな一歩になるんです」

知識がコミュニケーションの糧になる

事業を始めてから、よく友だちに「LGBTってどんなものなの?」と、聞かれる。

「説明すると、『難しい』とか『こういうことは言っちゃいけないんだ』とか、腫れ物に触るっぽくなっちゃうんですよね」

「過去の間違いを指摘されるようなことでもあるので、居心地悪く感じる気持ちはわかります」

「私も、LGBTのことを学んでいながら、友だちになにげなく『結婚とか考えてるの?』って、聞いたことがあるんです」

数年後、返答に戸惑っていた友だちが、ゲイだったことを知る。

「悔いる点ではあります。でも、誰でも間違いはあるから、しかたないんです」

「私は間違えることより、知らないために反省もできないことの方が怖いな、って思います」

当事者のことを深く知れば、踏み込んでいいところ、遠慮すべきところが見えてくる。

「私はアライだと自覚して、人を傷つけることが減ったし、初対面の人との会話も怖くなくなりました」

「相手を尊重すると、もっともっと相手のことが知れるし、自分の世界も広がるんですよね」

「コミュニケーションを取る上で、ポジティブなことばかりだと思います」

当事者であっても非当事者であっても、知識を得ることはとても大事。

自分との違いを理解して、知識を身につけていけば、コミュニケーションはラクになる。

「大学1年生の時、男の子に『ウザい』とか言って傷つけてた自分が、信じられないですよ(笑)」

「人と人は、ぶつからない方がいいに決まってますから」

あとがき
ネットメディアの印象は、美女、才女。それもそのままに、春色のコートをまとって潮風を受けながら動く、話す真梨子さんは、とにかく可愛らしい。めいっぱい反省して、おもいきり進む。持ち物のどれも武器にはしないのに、こわがらない。天衣無縫。真梨子さんだ■私たちがうまくいかない時にしたてる敵。どさくさまぎれの攻撃。未知なる相手、よく変わる前提、見えない不安。こんな時にこそ大切なことを求めて、そして知恵と連帯をもって・・・。(編集部)

関連記事

array(1) { [0]=> int(5) }